ビルトイン食洗器 機内水漏れの修理

Panasonic NP-45VS6

4年後と更に2年後に同じ水漏れが(朝晩2回使用)

「標準」と「強力」(左から1つ目と4つ目)が点滅=【機内水漏れ】


1回目の時は、自力で直ったのだが、
2回目も、前と同じ現象だったので、1回目と同じことを何度もやってみたがダメで、
結局は、修理を依頼した。
(ちなみに、水位計は以前と同じように、膜で覆われていた!!)

写真の真ん中のボックスが水位計で、これから水が溢れて、後ろの上から漏れる。

原因は、水位計の根本の詰まりで、次が出て来た!!
(ちなみに修理代は、念のため水位計を交換してもらい、13,200円だった。)

干からびてしまってるので、虫のように見えるかも知れないが、多分、魚の骨と皮が絡まったような物で、
実は、これが最初の故障時からずっと引っ掛かっていて、2回目は、これが元で、詰まったのだろうと。
(初めの故障までは、多少、皿にそういうものが付いていても気にせず、食洗器に入れていたので。
フィルターで濾せるものだと思っていたのもあるが。)

スチームクリーナーで、下のように何度も蒸気を通して、水が通るのは確認できていたのたが、
これが取り切れずに、水路を狭めていたせいで、水位計から十分に排水されず、上から漏れていた

というのが、原因!!


修理を呼んで分ったことが2つ!!

・1つ目は、修理は下から!!
→上のように本体を外してしまうのはNGで、引き出して、下に潜り込んで、下の蓋のネジを外して行うこと!!
 そうすれば、水位計の根元を外すことができる!!

・2つ目は、検証のための運転は、途中で切替えれば良い!!
→最初、いつもの「節電、乾燥」で始動させて、7分ほどで、庫内で洗浄が始まるので、その時点で、一時停止し、
運転を「乾燥」だけに切り替えれば、直ぐに排水が始まるので、全ての運転を(要は1時間以上も)待つ必要は無いということ!!

これで次からは、同じ現象なら確実に、自分で、修理できる!!
が、次は4年は持つだろうし、それで10年になると、基本、部品が無くなり、買い替えになるので、
今度は、自分で取り替えようと思う!!

本体のみなら、Pana でも、7万弱で買えるらしいので。
(化粧パネルは元のを外して、付け替えないとダメだけど。)
(三菱やリンナイならもっと安いが・・・。)

余談だが、
パナの修理受付のオペレーターは、バカ!!
こちらが水漏れだと言っているのに、どのランプが点滅してますかと本質的でないことを聞いてくるし、対応も良かったとは言い難い!!
修理人も、愛想は全くなく、会話も弾まない!!(まあ、修理をちゃんとしてくれたのと、勉強になったので、我慢したが・・・。)
これだから、修理を頼むのは嫌いだ〜〜〜!!


1回目の修理

(4年間使用で、汚れたお皿もそのまま入れていた!!→これが詰まりの原因!!)

ある日、食洗器が途中で止まるようになってしまった!!
表示が点滅していて、取説を見ると

『機内水漏れ』 → 『販売店に連絡して下さい』

となっている!!

今すぐ、直してもらえるのなら、頼んでも良いかも知れないが、
数日待たされたりするぐらいなら、自分で直してみる方が良い!!

油汚れ、洗剤残り等によって、排水溝が詰まり、中で水漏れしたのだが、
問題はその箇所で、どこが詰まり、どこから水が漏れているのか????

結果から言うと、
本体裏にある、水位センサーボックス奥の管が内部からの排水口と繋がっていて、
そこが、ヘドロで詰まり、水位が正確に測れず、水が、庫内に入り過ぎて、
丁度、水位センサーボックス上の奥側の隙間から
、水が漏れる
という状態に!!



水位センサーボックス内には、フローターがあり、
その上にあるスイッチを浮き沈みに応じて、入り切りする。
ちなみに、
水がある→舟が浮く→スイッチが押される→通電が切れる
水がない→舟が沈む→スイッチが離れる→通電状態

この中がヘドロまみれで、恐ろしいことに!!
当然、その奥の管もヘドロで詰まっているということ。

修理としては、管の詰まりを無くせば良い!!

方法としては、スチームクリーナーを使い、吹き飛ばす!!
これはかなりしつこいくらい、やらないと、上手く、詰まりが直ってくれない!!

何度かやると、庫内にも、ヘドロの破片が、出るので、
それが出なくなった時点で、戻して試運転したのだが、
まだ駄目で、結局、3回運転して、その時、センサーボックス内に、
黒い塊が見えたので取り除いて、やっと直った。

高圧洗浄機を使うという手もあるが、本体が壊れる可能性もあるので、危険かも???

その後、2度、試運転して、問題なかったので、完全に元へ戻して、修理完了!!

実際、その後、1週間以上ちゃんと、使えている。

普段の使用で、油汚れを取り除いてから、入れることと、

月1ぐらいで、標準モードで使うことをおススメします。

その時、クエン酸を使って、洗浄すると良いらしい!!


トップページへ戻る