エアコンのファン抜き清掃について
パナとダイキン
エアコンは今まで、洗浄スプレーで、綺麗にする程度だったが、一度、分解
して、
ファンを取り出して、洗ってみたいと思い、パナとダイキンの2機種にトライしてみた!!

ドレンパン分離型なので、設置場所に関係なく、ファンは抜ける。
リモコンを見て、左右風向が調整できるタイプは、左右ルーバーの右根元の接合部分を外さないと
モーターが外せないので、ドレンパンが外せない!!
最近のは、手動なので、その手間が省ける分、簡単!!
また、ファンは右端に固定ネジがあるので、それを緩めないと外せない。
(結構、固いので、ドライバーでも可能かもしれないが、六角レンチも使えるので、そちらが良いと思う。)
実際の、分解方法についてはこのリンク先に

本体ドレンパン一体型なので、
右設置なら、左パネルを外せば、左から簡単に抜けるが、
左設置だと、ほぼ「背抜き」するつもりで分解しないと右からは抜けない。
(ただ「背抜き」まではしないので、少し簡単!?)
ポイントは銅管裏のプレート(左右の下に爪)を外すこと。
(もしかするとドレンホースは抜かなくても出来るかも・・・。)

分解方法:
Pana:
まずコンセントは抜く!!
(1) 上下ルーバーと前面カバーを外す。
(2) 左右ルーバーの右根元の接合部分の穴にハマっている部分をラジオペンチ等で挟んで押し込み、
下に引けば抜けるので、それでモーターも外せる。


左右ルーバー自体は、本体に付いている部分の根元の隙間に、マイナスドライバーを差し込んで、下に押せば、外れる。
(今の機種は、左右は手動なので、モーターを外す必要は無い!!)

(3) これで、ドレンパンが外せるので、根元のドレンホースから排水口を引っこ抜けば良い。
その際、先端にゴムが付いていると思うが、
ハメる時には、先に、このゴムを、ホースの口に差し込んでから、排水口を差し込む。


(4) ドレンパンを外すと、左下のネジも出るので、2つ外し、それで熱交換器がずらせるようになり、
ファンの左をゴムの軸受け毎外し、反対の右軸を抜いて、左下に引き出す感じで、ファンを取り出す。
(5) ファンは、薬剤などを使って付け置きが簡単だろうけど、
風呂桶だと薬剤が大量に必要だし、付け置き専用ボックス等を買う手もあるが・・・。
安く済むのは、
専用ブラシを買って、面倒でも、隙間を1つ1つ丁寧に、擦って、後は、水洗いすれば、簡単に綺麗に。

ちなみにこのブラシで、擦った後、ファンを水で洗うと、真っ黒になったので、ファンを外さずに綺麗にするは、下から擦った後は、直接、水でもかけて流さな
いと、無理ということだ!!

右下の錆が酷かったので、ホットボンドで、コーティングしたが、
ゴム塗料があったので、それで塗れば良かったと、後で思ったが、いずれまた・・・。
ダイキン:
まずコンセントは抜く!!
右設置の場合
(ファンは左抜きで、マグネット固定なので、ファンの固定ネジを緩める必要は無い)
(1) 上下ルーバーと前面カバーを外す。
(2)
左右ルーバーは手前の引っ掛かりを2ヵ所抜き、奥のハマっている部分は、手前を少し浮かせつつ、爪の部分を指先で押せば、ハズレるので、3か所、両端から
外して行く。
(3) 左パネルは、ネジ4つを外し、熱交換器を少し浮かせれば、外せる。


(4) ファンの軸受けの下に爪があり、ハマっているので、マイナスドライバーで、こじれば、外せる。


(5) フィンを浮かせつつ、ファンをぶつけないよう、左から引き抜く。
(マグネットでモーターに付いているだけなので、引けば外れる!!)
ファンの清掃は上の、Panaの項を参照
左設置の場合
上の (1),(2) は同じで、
(3) の左パネルは外す必要は無いが、どうせ、カビや錆で汚れているので、
外せるなら、外して、一旦、綺麗にして、戻し、上2つのネジは締めて、フィンは固定しておく。
そうしないと、フィンがバラバラに!!
(上の接合部品が外れてしまい、前後がバラバラになる!!)


(4) 電装ボックスのカバーを外し、中の配線で、コネクタを全て外して、下のコンセントを固定しているネジと、手前下のネジは外す。
後ろが2ヵ所、爪で固定されているので、手前に引けば外せるので。そのまま、右下へぶら下げておけばよい。
(基盤のコネクタは大体、長さと大きさで戻すのは、割と簡単だが、念のため、写真を撮っておいた方が良い。特に、配線の取り回し部分を。)

(5) 右側の銅管裏のプレートを、右に見えている爪と、左にも同じ爪が下から見るとあるので外して、
それで、プレートが外せる。これを外さないと、ドレンパン自体が、下に動かせない。
写真の右に見える裏のプレートの爪が銅管の反対側にもある。
(6) もしかすると、これで、モーター固定カバーのネジを外せば、
そのカバーとファンが出せるかも知れないが、ダメなら、
ドレンホースの固定ネジも外して、ホースを抜けば、ドレンパン自体が下げられるので、確実に、外せる!!

後はファンを抜き、綺麗にして、戻せば良いだけ。
ただ、ファンを戻し、モーターを戻しても、手で回して回転がスムーズでなければ、
一旦、左プレートを外し、軸や軸受けのハマり具合を確認して、戻せば、直る筈!!
尚、参考にしたHPは
DIY:エアコン完全分解【背抜き】クリーニン
グ(ダイキン)
https://spaceswimmer.com/cleaning-airconditioner-completely/
おまけで、ダイキンのリモコンが1つ、液晶が付かなくなり、
代替品をアマゾンで見つけ、980円(送料込)で、購入。
